2023年4月、新規OPEN!!

【オープニングスタッフ
募集中☆】

詳しくは↓から!!

園児・生徒予約受付中!

無料体験は
コチラ↓のフォームから♪
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

webセミナー実施します!


webセミナーを毎月実施します♪
お子様の発達や子育てについて、
一緒に勉強しませんか?☆
是非ご参加をお待ちしております!
【第1回目】
4月15日(土)
①12:00~12:30
②12:45~13:15
③13:30~14:00
※いずれも同じ内容です。
オリジナルの最GO-kids教育

7つのQとは?

EQ
【感情指数・心の知能指数】
自己認知力・自己統制力・共感性・コミュニケーション力・柔軟性・楽観性のことをいいます!
SQ
【社交性・生き方の知能指数・社会的指数】
相手との円滑なコミュニケーションを図る「社交性の能力」のことをいいます。
AQ
【逆境指数】
逆境の状況に陥ったときに乗り越える能力のことをいいます。
CQ
【発想指数・連想】
一つのことからどれくらいたくさんのことを連想できるか、という創造性の能力のことをいいます。
PQ
【身体的能力・継続力・体得的能力/五感】
実行・実践・体現・試行などに関わる体得的能力や五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を使った能力のことをいいます。
IQ
【知能指数】
新規性・創造性に考える、いろいろなことにチャレンジする、あえて困難なことをするなどで指数を上げられる能力のことをいいます。
HQ
【人間性知能】
目的・夢に向かって、社会の中で協調的に生きるための脳力のことをいいます。

★2023年4月新規オープン予定★

ご利用予約受付中!
スタッフも募集しております!!

最GO-kids音楽型療育学校

お子様のこんなお悩みはありませんか?

・感情の表出が難しい・・・
・不安を抱えている・・・
・多動があり、落ち着きがない・・・
・他人との関わり方が苦手・・・

発達障害の子どもへの音楽療法の役割とは?

たとえば音に敏感な自閉症傾向がある子は、音楽をつかって音に慣れさせることで、音という一つの脅威がへり、自己成長につながります。

また知的障害のある子の知能指数が上がったという例も!

音楽型療育学校での療育では6つの効果があります!

①他者の存在や社会を認識する

自閉症児や発達が遅れている子は、他者と自分との境界線があいまいになっていることが多いです。

つまり他者の刺激に鈍く、言葉がけに反応しなかったり、笑顔を向けられて笑うなど、表情を返すこともむずかしいです。

音楽療法では、そういった子たちが「好きだ」「心地よい」と感じる音楽を流すことで、音を受け止め、他の存在を意識するという感覚を育てます!

②コミュニケーション能力が上がる

音楽に合わせて楽しく一緒に歌ったり踊ったりすることで他者と関わり、自然とコミュニケーション能力が育ちます。
また、自尊心の向上や表現力の促進に役立てることもできます。

③柔軟性・社会性を育てる

音楽のリズムには不規則なものもあり、そのリズムに体や声を合わせることで柔軟性を育てることができます。

また、集団療法で楽器を演奏し、自分のパートで弾いたり、順番まで待ったり、まわりに合わせたりします。

社会での決まりを守ることや、役割を認識するといった社会性を高めることが期待できます。

④情緒の安定

自分の感情や想いを上手く発散させられないと、自傷行為や他者を傷つける行為をしてしまいます。

そこで自傷行為が見られる子には、太鼓などを叩かせて感情を健康的に発散させます。

普段あまり活発でない子は、静かな音楽から始め、徐々に情動を高めていくようにします。

発散と安定、両方をバランスよくできるのが音楽療法です。

⑤体の感覚を統合する

発達が遅れている子には、作業をしていても視線が横を向いているなど、感覚がともなっていないことがあります。

音楽で楽器を見ながら鳴らしたり、音楽を聴きながら弾いたりすることで、身体運動と感覚を合わせていく効果があります。

⑥安心・満足・達成感を経験する

情緒に不安を抱えている子どもにとって、音楽は予測がつかない刺激になります。

自閉傾向があると、なおさら怖い刺激です。

音楽療法で、音楽が子どもにとって怖くない存在だと経験させることは、大きな安心感になります。

また音楽は曲調や楽器の使い方など、子どもの特性や発達に合わせやすいので、子どもにとって楽しく簡単に超えられる課題になります。

満足感や達成感を感じてもらえるでしょう。

★Instagram★

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

音楽型療育学校の活動風景

最GO-kids運動型療育学校

お子様のこんなお悩みはありませんか?

・体幹が弱い・・・
・身体の使い方が気になる・・・
・すぐに諦めてしまう・・・
・コミュニケーションが苦手・・・

運動型療育学校での療育では3つの効果があります!

①体の使い方が上手くなる

発達障害を持った子供たちのなかには、体の使い方があまり上手ではない子もいます。

ただ走るだけでも足を交互に出したり曲がる時にはどちらかの足に体重をかけたりと、様々なことが脳から指令が行きそれを各体の部位に伝え、動かしています。

その脳からの司令が上手く伝わるようにたくさんの刺激を与えていくと、様々な感覚が統合されていき機能するようになります。

②脳にも効果がある

運動をするんだから、脳には関係ないと思うかもしれません。

ですが、体を動かす時には脳からの司令を元に動かしています。

ただ単に歩いたり、走ったりするだけでも複雑な筋肉の連携を脳がコントロールしているのです。

脳が活性化されて、脳の発達に良い影響を与えることが出来るます。

脳の発達を促すことで様々な症状が改善されることが期待されます。

 

③ストレスの発散になる

運動療育は体全体を使って行います。

例えば、じっとしている事が苦手な子供が椅子に座って行う療育を受けていたらとてもストレスとなり、

そこに行くことが嫌になってしまうこともあります。

運動療育では体を動かすことを主としているため、体を動かしながら楽しく過ごすことできます。

★Instagram★

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

運動型療育学校活動風景

最GO-kids読書・学習型療育学校

お子様のこんなお悩みはありませんか?

・文字や数字に関心が無い、苦手意識がある・・・
・読み書きができない・・・
・集中力が無い・・・
・発語に遅れがある・・・
・語彙が少ない・・・

最GO-kids読書型療育学校での「読書療育」では、3つの効果があります!

①文章を読む力が身につく

本を読むことにより、知らない言葉や知識、考え方に出会うことができます!
また、本を通して自分の知らない世界に触れることができるので想像力も膨らみ、読書によって得た知識は自分の財産になります。

文章を読む力は、現在情報社会と言われているこの世の中で非常に重要な能力です!
また、多くの情報を手に入れられる、見る機会があるという中で自分が必要なもの・必要でないものを取捨選択するということが、これからの時代には必要不可欠です。

②非日常を体験できる

小説や漫画の主人公に自分を置き換えることによって、非日常の世界を体験することができます!

例えば、自分が将来なりたい職業の本を読むと、作品を通して疑似体験ができるようになります。サッカー選手、保育士、パイロットなど、今の自分には味わえない人物の気持ちや立場を経験する可能になります。

また漫画の世界の主人公になりきり、今後このようにストーリーが発展していったらいいな、このようになりたいなとご自身で今後の展開を予想することもできるようになっていきます。 

この体験を通して、将来の自分をイメージし、想像力を高めることができます。

③コミュニケーション能力の向上

読書をすることによって、言い回しや表現方法を学ぶことができ、適切な言い回しに触れることができます!

そのことにより表現力が豊かになりコミュニケーション能力が向上すると言われています。 

また、親子での絵本読み聞かせでは、膝の上の載せて一緒に読むなどして、コミュニケーション力が活発になるほかスキンシップが増えることにより、安心してお子様が読書に集中することができます。

★Instagram★

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

読書・学習型療育学校活動風景

一日の流れ(例)

【児童発達支援】
9:00  送迎
9:50  朝のお支度・トイレ・水分補給
10:00  朝の会
10:05  活動・瞑想
10:40  着替え・トイレ・水分補給
10:45  自由時間・片付け
10:55  帰りの会
11:00  送迎

【放課後等デイサービス】
14:30  下校時間に合わせて送迎
15:00  おやつ
15:15  学習時間
16:20  始まりの会
16:25  活動・水分補給・瞑想
17:00  自由時間・片付け
17:30  帰りの会・送迎

ご利用者様の声

6歳男子 ADHD(多動)の疑い
【音楽型】

通い始めの頃は、指示をした場所で待てなかったり、先生が話をしていてもキョロキョロしていたりと、集中力がありませんでした。そこで、楽器演奏やボディパーカッションといった「リズム感」にフォーカスした活動を行ったところ、少しずつ落ち着きが見られ、今では他の友達のお手本になるほど静かに待てるように。もちろん、楽器の演奏も得意になっていきました!

小3男子 ADHD(多動)
【運動型】

学校の先生が頭を抱えるほど落ち着きがなく、通い始めの頃も道具を無断で取りに行ったり、合図の前に走り出していました。通い始めてから、活動に楽しく取り組むことで集中できるようになり、ボルダリングや鉄棒など少しずつできることが増えていき、本人の自信にも繋がっていきました。

小3男子 学習障害
【読書型】

家では全く本を読まず、音読の宿題もとても嫌がります。
図書館の本も持ち帰らないのですが、GO-kidsの日は「先生と読む」と言い、持って行っています。
はり、最GO-kidsさんにおまかせしてよかったです。唯一、本に触れられている時間だと思います。
本に触れる環境を作っていただき、感謝しております。

☆先生の紹介☆

☆つばさ先生☆

<経歴>
・九州共立大学スポーツ学部スポーツトレーナー学科卒業
・某大手パーソナルトレーニングジムに勤務後、2021年8月に独立し、「パーソナルトレーニングジム アクシアス」開業
・某大手フィットネスクラブにてキッズ体育スクール(幼児・小学生)指導経験有り

☆たー先生☆

資格:作業療法士
知識も経験も豊富な先生です!
医療現場での経験から、特性に合わせた適切なアプローチをしてくれます☆
子どもたちからも大人気!!

☆ゆう先生☆

役職:統括マネージャー
出身:鹿児島県いちき串木野市
最終学歴:志學館大学人間関係学部心理臨床学科
血液型:A型
好きな食べ物:チョコレート、和食
趣味:読書、カフェめぐり
意気込み:子どもたちが楽しい!と思ってもらえるよう、一生懸命頑張ります!

☆たつ先生☆

出身:宮城県仙台市
好きな食べ物:ずんだ餅
趣味・特技:釣り、レザークラフト
目標・意気込み:楽しく学び、みんなで成長していきましょう!
他、多数の職員が在籍☆
一人一人に合わせた、確実な計画書を作成します!
お子様の生活上に関するお困りごとなど、
気軽にご相談下さい♪

2023年4月、新規OPEN!!


【オープニングスタッフ
募集中☆】

詳しくは↓から!!

アクセス情報

最GO-kids音楽型療育学校

所在地:〒890-0023
鹿児島県鹿児島市永吉2丁目27-11 1F
問い合わせ先
099-297-5628

最GO-kids運動型療育学校

所在地:〒890-0024
鹿児島県鹿児島市明和1丁目25-1 ファミリープラザめいわ2F
問い合わせ先
080-4341-3150

最GO-kids読書・学習型療育学校

所在地:〒890-0036
鹿児島県鹿児島市田上台2丁目47-13 1F
問い合わせ先
050-8884-3538

最GO-kids保育園

所在地:〒892-0853
鹿児島県鹿児島市城山町20-3 1F
問い合わせ先
099-295-6102

障がい者グループホーム
2022年8月OPEN!!

最GOグループホーム

所在地:〒890-0066
鹿児島県鹿児島市真砂町11-1
サンパティーク武町 鴨池橋
問い合わせ先
099-295-6102

事業所評価


顧問税理士

篠原税理士事務所

顧問弁護士

弁護士法人グレイス

司法書士

司法書士事務所ソノダ